北アルプス白馬 登山スキー情報
  HomeWhat's NewAlbumGallerySitemapagiagi.com Login  

        白馬情報


        サイト内検索

検索オプション


        天気予報
長野の天気
7/31 :11:00 AM発表
31日(金)
晴のち曇
晴のち曇
最高気温(高) 最低気温(低)
30℃ ---

01日(土)
曇時々晴
曇時々晴
最高気温(高) 最低気温(低)
29℃ 20℃



        アクセスカウンタ
今日 : 538
昨日 : 1625
総計 : 2774909
LogCounterX by taquino


        オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 白馬登山情報 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 6

もっと...



白馬登山情報 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2011/07/17
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (22:20)
鑓温泉周辺は残雪多めです。

【高山植物】
大出原
チングルマ、ハクサンコザクラ、イワカガミ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、アオノツガザクラ、ウラジロナナカマドなど。
鑓温泉上の岩場にニッコウキスゲが咲いてました。

鑓温泉〜猿倉
ミヤマキンポウゲ、タテヤマウツボグサ、カラマツソウ、マイズルソウ、ニッコウキスゲなど。他にも咲いてます。


【登山道】
大出原中間部に雪渓トラバース50m、大出原末端に30mと15mの雪渓あり。
末端の雪渓部分は間もなく夏道が出そうです。

鑓温泉上の岩場は、常に沢水が流れていて滑りやすいです。注意してください。
岩場を過ぎて鑓温泉までは、連休前に夏道に切り替わりました。ただまだ少しだけ雪渓の上を歩いたり、登山道がぬかるんでいて歩きづらい箇所もあります。

鑓温泉から下は残雪多めです。
鑓温泉の下、湯ノ入沢を300m下降、そのまま鑓沢の雪渓につながり、鑓沢は200mのトラバース。合計すると500m雪渓を歩きます。赤布によるマーキングあり。
杓子沢は雪渓を70mトラバース。
鑓沢と杓子沢の間にも小さな雪渓トラバースが数ヵ所あります。
杓子沢より猿倉までは、全て夏道です。

雪渓歩行が長いため、アイゼンの装着をお勧めします。雪渓を歩く時は落石に注意してください。
2011/07/16
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:00)
海の日三連休初日を迎え、本格的な夏山シーズンの開幕です。

【高山植物】
猿倉〜白馬尻
サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウ、オオバミゾホウズキ、オオレイジンソウ、カラマツソウ、オタカラコウなどが咲いてます。

葱平〜頂上宿舎
ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ウルップソウ、ミヤマオダマキ、シコタンソウ、ヤマガラシ、クルマユリ、ハクサンフウロ、イワオウギ、テガタチドリなど。徐々にお花が増えてきました。

白馬岳〜白馬鑓ヶ岳周辺
コマクサ、ウルップソウ、ハクサンイチゲ、ミヤマオダマキ、ミヤマクワガタ、ミヤマシオガマ、チョウノスケソウ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマアズマギク、オヤマノエンドウ、イワベンケイ、ヤマガラシ、ムシトリスミレ、イワカガミなど、まだ他にも咲いてます。


【登山道】
猿倉から白馬尻は全て夏道です。
大雪渓の取り付きは、白馬尻の先の大雪渓ケルンから。葱平まで続きます。ベンガラあり。落石には十分注意してください。

葱平は夏道です。その上部小雪渓は100mのトラバースです。滑落注意。
小雪渓から頂上宿舎まで全て夏道です。

白馬岳から白馬鑓ヶ岳まで、全て夏道です。
2011/07/10
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (22:00)
稜線には数多くの高山植物が咲いてます。

【高山植物】
猿倉〜白馬尻
タニウツギ、オニシモツケ、オオカメノキ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウ、オオバミゾホウズキ、オオレイジンソウ、カラマツソウなどが咲いてます。
シラネアオイはまだ少しだけ咲いてました。

葱平〜頂上宿舎
ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ウルップソウ、ミヤマオダマキなど、数・量ともにまだ少ない。

白馬岳周辺
ウルップソウ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ミヤマアズマギク、オヤマノエンドウ、イワベンケイ、ミヤマダイコンソウ、シナノキンバイ、イワウメ、ヤマガラシ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、ハクサンシャクナゲ、コバイケイソウ、ムシトリスミレ、イワカガミなど、まだ他にも咲いてます。
コマクサは咲き始め、ツクモグサは残りわずかとなりました。


【登山道】
猿倉から白馬尻は全て夏道です。
大雪渓の取り付きは、白馬尻の先の大雪渓ケルンから。葱平まで続きます。ベンガラあり。落石には十分注意してください。

葱平は夏道です。その上部小雪渓は100mのトラバースです。滑落注意。
小雪渓から頂上宿舎まで全て夏道です。

白馬岳から白馬大池まで、全て夏道です。
2011/07/08
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (18:50)
白馬大池周辺に高山植物が咲き始めました。

【高山植物】
栂池〜天狗原
ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、イワナシ、マイズルソウ、イワカガミ、ミツバオウレン、ミズバショウ、リュウキンカ、ベニバナイチゴ、チングルマ、ショウジョウバカマなどが咲いてます。

白馬乗鞍岳〜白馬大池
ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、キバナノコマノツメ、ウラジロナナカマドなど。まだ残雪が多く、お花はこれからといった感じ。


【登山道】
栂池から天狗原は、ごく一部(銀嶺水、天狗原木道手前)を除いて夏道が出てます。

天狗原から白馬乗鞍岳への登りは、木道終点の少し先から白馬乗鞍岳直下まで雪道を歩きます。斜度が急なので、アイゼン必携です。

白馬大池を回り込む登山道に50mの残雪あり。カッティングされてます。
2011/06/14
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (22:50)
雪解けした場所から高山植物が咲き始めました。

【高山植物】
リフト線下
ユキワリソウが満開。ハルリンドウも多く咲いてます。黒菱平には少しだけミズバショウが咲いてます。

八方池まで
ユキワリソウ、ハルリンドウ、ミヤマアズマギク、ミヤマタネツケバナ、ウメハタザオ、キジムシロ、イワカガミ、ショウジョウバカマなど。種類は少ないですが、ユキワリソウとハルリンドウは無数に咲いてます。

八方池〜下ノ樺
ユキワリソウ、キジムシロ、イワカガミ、ミツバオウレンなど。

上ノ樺〜丸山ケルン〜唐松岳
残雪の影響で、開花はもう少し先になりそう。


【登山道】
八方池山荘からは尾根道、巻き道(自然研究路)どちらも通行できますが、途中から巻き道は残雪が多いため通行禁止になり、尾根道を歩いて石神井ケルン〜第2ケルンに登ります。第2ケルンのトイレは使用できます。その先八方池まで、夏道を歩きます。

八方池より上部、下ノ樺を過ぎたところから尾根道(冬道)に誘導してます。尾根道はやせ尾根なので転滑落に注意してください。途中に雪渓(200m)あり。丸山ケルン手前にも雪渓。

丸山ケルンから先も尾根道に誘導されます。登山道と雪道を交互に踏みながら、唐松山荘の裏山(ヘリポート)に出ます。
2010/07/08
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:20)
いろいろな高山植物が咲いてます。

【高山植物】
八方池まで
ニッコウキスゲ、ワタスゲ、コバイケイソウ、ヨツバシオガマ、ミヤマアズマギク、イワシモツケ、オオバギボウシ、ウラジロヨウラク、ミヤマリンドウ、イブキジャコウソウ、ネバリノギラン、ユキワリソウ、ムシトリスミレ、ミヤマムラサキなど。他にも咲いてます。
八方池第3ケルン近くに、コマクサ、タカネバラが咲いてました。

八方池〜丸山ケルン
ミヤマムラサキ、ミヤマアズマギク、ハクサンタイゲキ、ハクサンチドリ、タカネナナカマドなど。
下ノ樺〜上ノ樺間にシラネアオイ、オオサクラソウが咲いてました。ただいま満開です。扇の雪渓手前にはキヌガサソウが咲いてました。

丸山ケルン〜唐松岳
チングルマ、ミネズオウ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、コケモモ、ミツバオウレン、ツマトリソウ、ヒメイチゲ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、クロユリ、ミヤマクワガタなど。他にも咲いてます。
唐松山荘近くにクロユリはただいま満開です。


【登山道】
八方池山荘〜第2ケルンまでは尾根道、巻き道(自然研究路)どちらも通行できます。巻き道に雪を踏むところはありません。第2ケルンのトイレは使用できます。

八方池より上部、下ノ樺を過ぎたところから尾根道(冬道)に誘導してます。尾根道はやせ尾根なので転滑落に注意してください。途中に雪渓(150m)あり。夏道はロープで規制されてますが、通行は可能。雪渓での道迷いに注意。

丸山ケルンから先も尾根道に誘導されます。今週末には桟橋〜唐松山荘間の夏道が開通する予定。同じく下ノ樺〜丸山ケルン間の夏道も開通する予定です。
2010/06/25
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:20)
白馬岳稜線では高山植物が咲き始めてます。

【高山植物】
猿倉〜白馬尻
タニウツギ、ウワミズザクラ、ショウジョウバカマ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウ、シラネアオイ、エンレイソウ、コミヤマカタバミなど。

お花畑
ウルップソウ、ハクサンイチゲなど。森林管理署看板手前のごく一部に咲き始めてます。

白馬岳
ツクモグサ、ウルップソウ、ハクサンイチゲ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンバイ、キバナシャクナゲ、ウラシマツツジなど。いずれも咲き始めたところで、これから種類、量ともに増えてきます。


小蓮華山〜白馬大池〜白馬乗鞍岳
ミヤマキンバイ、ウラシマツツジ、キバナシャクナゲ、イワウメ、イワカガミ、コメバツガザクラなど。

天狗原〜栂池
チングルマ、ミズバショウ、ミツバオウレン、コミヤマカタバミ、イワカガミ、エンレイソウなど。


【登山道】
猿倉から白馬尻手前までは夏道を歩き、白馬尻手前から雪渓に入ります。白馬尻小屋周辺は5メートルの残雪があり、例年より多め。

大雪渓の取り付きは白馬尻手前から。大雪渓にはベンガラあり。葱平は夏道が出てます。葱平上部から雪渓をやや左上し、小雪渓にあたる場所をトラバース(約100メートル)します。ここはカッティングされてました。
その先村営頂上宿舎までは、夏道と雪上が半々。お花畑周辺の残雪量はやや多め。

稜線はほぼ夏道が出てますが、三国境の手前に急な雪壁がありますので、気をつけて通行してください。その先白馬大池まで所々に残雪があります。

白馬乗鞍岳から天狗原までは全面雪です。手掛かり用にトラロープが設置されてました。上部は急斜面なので、アイゼンの装着をお勧めします。天狗原は木道が出てます。

天狗原から栂池自然園まで、夏道と残雪の割合が半々です。雪上や迷いやすいところにはベンガラや赤布でマークされてます。

夏山の頃に比べ、まだまだ多くの残雪があります。アイゼン(6本爪以上)、ストック(ピッケル)必携です。大雪渓では落石に注意してください。
2010/05/16
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:10)
八方尾根や稜線は残雪豊富です。

【高山植物】
アルペンクワッドのリフト線下にハルリンドウ、ショウジョウバカマ、カタクリ、フキノトウが咲いてます。

八方池まで所々夏道が出てますが、まだお花は咲いてません。


【登山道】
八方池山荘からは尾根筋のルートを歩きます。
 八方池山荘〜第2ケルン 夏道
 第2ケルン〜八方ケルン 雪道
 八方ケルン〜八方池 夏道
八方池まではアイゼンなしでも登れます。

八方池から下ノ樺までは所々夏道が出てます。下ノ樺から先は雪上を歩きます。アイゼンはここで装着すると良いでしょう。
下ノ樺から先は冬ルート(尾根筋)を歩きます。傾斜は最大30度で特に難しいところはありません。ただ雪解けの状況によっては雪の下に空洞ができていて踏み抜くこともありますので注意してください。

稜線に出る手前は夏道が出てます。痩せた尾根なので、気をつけて歩いてください。稜線に出てから夏道を下り、唐松岳への登りは雪道です。山頂直下は痩せた雪稜なので、特に下りの時に注意してください。

下ノ樺から山頂まで、ほとんど雪上を歩きます。雪質は柔らかめの湿雪ですが、稜線やその近くは氷化しているところもありますし、天候次第ではアイスバーンになることもあります。アイゼン(6本爪以上)、ストック(ピッケル)必携です。ルート上にマーキングや赤布はありません。八方尾根は広いので、濃霧の時は道迷いに注意してください。
2009/07/26
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (22:00)
八方尾根は下から上まで、高山植物が途切れることなく咲いてます。

【高山植物】
八方池まで
オオコメツツジ、エゾシオガマ、ニッコウキスゲ、ミヤマアズマギク、タカネセンブリ、シモツケソウ、イワシモツケ、オオバギボウシ、タテヤマウツボグサ、キンコウカ、チングルマ、ワタスゲ、イブキジャコウソウ、ユキワリソウ、ムシトリスミレ、ミヤマムラサキなど。他にも咲いてます。
八方池第3ケルン近くに、チシマギキョウ、コマクサ、タカネバラが咲いてました。

八方池〜丸山ケルン
ミヤマムラサキ、タテヤマウツボグサ、シモツケソウ、ミネウスユキソウ(終わりかけ)、ハクサンチドリ、ニッコウキスゲ、ハクサンタイゲキ、オヤマソバ、オオサクラソウ、オオヒョウタンボク、ウラジロナナカマド、ノウゴウイチゴ、ベニバナイチゴ、ミヤマキンポウゲ、チングルマ、ヤマハハコ、イワカガミ、サンカヨウなど。他にも咲いてます。
下ノ樺〜上ノ樺間にシラネアオイが咲いてました(登山道の下側)。間もなく咲き終わりそうです。

丸山ケルン〜唐松岳
ミネズオウ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、チングルマ、コケモモ、アカモノ、ミツバオウレン、コバイケイソウ、タカネヤハズハハコ、ツマトリソウ、ヒメイチゲ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、クロユリ、ミヤマクワガタなど。他にも咲いてます。
唐松山荘近くにコマクサ、クモマスミレが咲いてました。


【登山道】
八方尾根は全て夏道です。雪渓を踏む箇所はありません。
2009/07/24
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (22:10)
ニッコウキスゲが満開!黄色いじゅうたんをひいたようです。

【高山植物】
ニッコウキスゲ、オニシモツケ、カラマツソウ、モミジカラマツ、ヒオウギアヤメ、オタカラコウ、タテヤマリンドウ、クルマユリ、オオバタケシマラン、ワタスゲ、マイズルソウ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、チングルマ、イワイチョウ、キヌガサソウなど。他にもいっぱい咲いてます。

(1) 2 3 4 ... 7 »


カレンダー
«  «  2024 10月  »  »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最新エントリ
鑓温泉
(2011/07/17)
白馬岳
(2011/07/16)
白馬岳
(2011/07/10)
白馬大池
(2011/07/08)
唐松岳
(2011/06/14)
唐松岳
(2010/07/08)
白馬岳
(2010/06/25)
唐松岳
(2010/05/16)
唐松岳
(2009/07/26)
栂池自然園
(2009/07/24)
アーカイブ

(1) 2 3 4 »