北アルプス白馬 登山スキー情報
  HomeWhat's NewAlbumGallerySitemapagiagi.com Login  

        白馬情報


        サイト内検索

検索オプション


        天気予報
長野の天気
7/31 :11:00 AM発表
31日(金)
晴のち曇
晴のち曇
最高気温(高) 最低気温(低)
30℃ ---

01日(土)
曇時々晴
曇時々晴
最高気温(高) 最低気温(低)
29℃ 20℃



        アクセスカウンタ
今日 : 560
昨日 : 1625
総計 : 2774931
LogCounterX by taquino


        オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 白馬登山情報 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...



白馬登山情報 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2007/08/06
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:40)
ようやく夏らしい天気になってきました。

【高山植物】
猿倉−白馬尻
ヤマアジサイ、ヨツバヒヨドリ、タマガワホトトギス、ソバナ、ハクサンオミナエシ、オオレイジンソウ、オタカラコウ、オニシモツケ、サンカヨウ、キヌガサソウ、ミソガワソウ、ミヤマカラマツなど。白馬尻小屋「おつかれ岩」前の雪解けが進み、キヌガサソウが咲き始めてます。

葱平−お花畑
数多くの高山植物が咲いています。
ミヤマクワガタ、ハクサンフウロ、カンチコウゾリナ、オオカラマツ、クルマユリ、オタカラコウ、ミソガワソウ、イワオウギ、ヨツバシオガマ、シロウマアサツキ、ミヤマアケボノソウ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、クロクモソウ、ヒメアカバナ、ヤマガラシ、ミヤマオダマキ、ウルップソウ、イワカガミなど。他にも咲いてます。
秋の花であるトリカブトやミヤマアキノキリンソウが咲き始めました。
村営頂上宿舎周辺の雪渓近くにウルップソウが数多く咲いてます。

白馬岳稜線
ミヤマアズマギク、ミヤマクワガタ、イワツメクサ、タカネツメクサ、ヨツバシオガマ、タカネシオガマ、ミヤマシオガマ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、コマクサ、アオノツガザクラ、ミヤマダイモンジソウ、コバイケイソウ、チングルマ、クモマミミナグサ、ミヤマコゴメグサなど。他にも咲いてます。

白馬大池
チングルマ、タテヤマリンドウ、ハクサンコザクラ、イワイチョウ、アオノツガザクラ、エゾシオガマ、ハクサンイチゲなど。今が一番咲いている感じ。綺麗です。


【登山道】
白馬大雪渓から葱平への取り付きは、8月3日に秋道に切り替わりました。雪渓途中にある砂山を通過してから20分ほどで秋道に取り付きます。現場の指示に従ってください。
秋道取り付き周辺でアイゼンを外して休んでいる方がおられます。この場所は落石の危険があるため、アイゼンを外したあとは速やかに移動してください。

小雪渓は8月5日の時点では通過しましたが、6日以降夏道に切り替わりそうです。こちらも現場の指示に従ってください。

白馬乗鞍岳から天狗原への下りは、下り始めの所に50メートルの雪渓があります。トラロープあり(ただしかなり汚れている)。
2007/08/04
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:40)
八方尾根に秋の花が咲き始めました。

【高山植物】
八方池まで
リフト線下はシモツケソウが満開です。
八方池までの自然研究路は、シモツケソウ、キンコウカ、タテヤマウツボグサ、タカネナデシコ、ネバリノギラン、イブキジャコウソウ、オオバギボウシ、ニッコウキスゲ、ミヤマムラサキ、タカネシュロソウ、タカネアオヤギソウ、ユキワリソウ、チングルマ、シナノオトギリ、ミヤマトウキ、ミヤマセンキュウ、キバナノカワラマツバ、ミヤマダイモンジソウなど。他にも咲いてます。
そして秋の花であるワレモコウ、カライトソウ、ハクサンシャジン、タカネマツムシソウが咲き始めました。

八方池−唐松岳
ハクサンタイゲキ、ミヤマムラサキ、キバナノカワラマツバ、タテヤマウツボグサ、ノウゴウイチゴ、ゴヨウイチゴ、オオヒョウタンボク、ハクサンオミナエシ、ミヤマアキノキリンソウ、チングルマ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、ミヤマクワガタ、アカモノ、コバイケイソウ、コマクサなど。他にも咲いてます。
丸山ケルンより上部のチングルマが見頃です。クロユリはほぼ終わりました。


【登山道】
全て夏道です。
丸山ケルンから唐松山荘まで、急斜面のトラバースが続きますので、気をつけて歩いてください。
八方尾根は蛇紋岩地帯なので、岩が濡れているとよく滑ります。また木道も濡れていると滑りやすいです。特に雨の日は慎重に歩いてください。
2007/08/02
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:30)
大出原に数多くの高山植物が咲いてます。

【高山植物】
大出原にチングルマの群生地があり、今が一番の見頃です。他にハクサンコザクラ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイ、エゾシオガマ、イワカガミ、ウラジロナナカマド、クルマユリなど。鑓温泉上部の鎖場付近にニッコウキスゲが咲いてます。

鑓温泉〜小日向コルは、オニシモツケ、タテヤマウツボグサ、オタカラコウ、モミジカラマツ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマコゴメグサ、マルバダケブキ、シナノナデシコ、オオバギボウシなど。小日向コルはニッコウキスゲが満開です。

小日向コル〜猿倉は、キンコウカ、シモツケソウ、オニシモツケ、バイケイソウ、オタカラコウ、オオレイジンソウなど。


【登山道】
大出原に30メートルほどの雪渓があります。その他は夏道です。
鑓温泉上部の岩場は、水が流れていて滑りやすいので充分注意してください。
鑓温泉から小日向コルにかけて、湯の入沢、鑓沢、落石沢、杓子沢の4ヶ所に雪渓があります。いずれも上部からの落石に充分注意して、速やかに雪渓を通過してください。
その他は夏道が出ていますが、小日向コルまでは急斜面をトラバースするルートが多く、しかも登山道が狭くて崩れている箇所があるので、足元に充分注意してください。
2007/07/31
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:10)
葱平や稜線は、数多くの高山植物が咲いています。

【高山植物】
猿倉〜白馬尻
オニシモツケ、タマガワホトトギス、オオレイジンソウ、オタカラコウ、オオバミゾホウズキ、ウバユリ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウ、カラマツソウなどが咲いてました。白馬尻小屋手前のキヌガサソウ群生地は、まだ雪に覆われています。

葱平〜お花畑
ミヤマキンポウゲ、ハクサンフウロ、クルマユリ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマオダマキ、イワオウギ、オオカサモチ、ミヤマタンポポ、テガタチドリ、ヤマガラシ、カンチコウゾリナ、ヨツバシオガマ、シロウマアサツキ、ミヤマタンポポ、オオカラマツなど。
葱平はお花の数が増えました。お花畑は遅れ気味で、これから増えてきます。頂上宿舎近くにはウルップソウやハクサンコザクラが咲いてます。

白馬岳稜線
コマクサ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマアズマギク、タカネヤハズハハコ、イワベンケイ、イワツメクサ、タカネツメクサ、シコタンソウ、タカネシオガマ、ミヤマシオガマ、オヤマノエンドウ、ミヤマクワガタ、ミヤマオダマキなど。他にも咲いてます。ウルップソウはピークを過ぎました。

旭岳〜裏旭方面
稜線から旭岳へ向かう所にハクサンコザクラの群生地があります。他にコバイケイソウ、ハクサンイチゲなど。その先の旭岳南斜面には、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲの大群落があります。他にチングルマ、タカネヤハズハハコ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、ジムカデなど。他にも咲いてます。


【登山道】
白馬尻までは夏道が出てます。大雪渓の取り付きはケルンのあるところから。大雪渓はベンガラに従って歩いてください。大雪渓から直に葱平に取り付きます。途中一ヶ所砂山が出てます。休憩適地ですが、葱平方面を見ながら休みましょう。
大雪渓ですが、特に雨の日に落石が多く発生しています。落石を発見したら大きな声で「ラク!」と叫んでください。

葱平は浮き石が多いので注意してください。絶対に下に落とさないように。
小雪渓は100メートルほど。急斜面をトラバースしますので、アイゼンを装着することをお勧めします。小雪渓から頂上宿舎までは夏道が出てます。小雪渓上部の水場はまだ雪に覆われてました。

旭岳方面は、稜線を下ったところから旭岳取り付きまでに150メートルほどの雪渓があります。傾斜が緩やかなのでアイゼンなしで大丈夫でしょう。
2007/07/26
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (14:10)
白馬岳稜線は花盛りです。

【高山植物】
猿倉〜白馬尻
オニシモツケ、タマガワホトトギス、オオレイジンソウ、オタカラコウ、オオバミゾホウズキ、ウバユリ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウ、カラマツソウなどが咲いてました。白馬尻小屋手前のキヌガサソウ群生地は、まだ雪に覆われています。

葱平〜お花畑
ミヤマキンポウゲ、ハクサンフウロ、クルマユリ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマオダマキなど。他にも咲いてますが、雪解けが遅かったため、全体的にお花は遅れ気味です。まだ咲き始めたところ。8月からどんどんと咲いてくるでしょう。

白馬岳稜線
ウルップソウ、コマクサ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマアズマギク、タカネヤハズハハコ、イワベンケイ、タカネツメクサ、ミヤマシオガマ、オヤマノエンドウなど。他にも咲いてます。今が一番の花盛り、綺麗です。


【登山道】
白馬尻までは夏道が出てます。大雪渓の取り付きはケルンのあるところから。大雪渓はベンガラに従って歩いてください。大雪渓から直に葱平に取り付きます。途中一ヶ所砂山が出てます。休憩適地ですが、葱平方面を見ながら休みましょう。
大雪渓ですが、特に雨の日に落石が多く発生しています。落石を発見したら大きな声で「ラク!」と叫んでください。

葱平は浮き石が多いので注意してください。絶対に下に落とさないように。
小雪渓は100メートルほど。急斜面をトラバースしますので、アイゼンを装着することをお勧めします。小雪渓から頂上宿舎までは夏道が出てます。小雪渓上部の水場はまだ雪に覆われてました。
2007/07/21
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:10)
八方尾根最上部にクロユリが満開です。

【高山植物】
丸山ケルン以下は(こちら)を参照してください。
丸山ケルンから唐松岳頂上山荘の間に、チングルマ、イワカガミ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマクワガタなどが咲いてました。唐松岳頂上山荘手前にあるクロユリが満開です。
今年はコバイケイソウが少し咲いてます。花をつけていない株が多いので、来年満開になるでしょう。


【登山道】
丸山ケルンから唐松岳頂上山荘まで、夏道が歩けます。途中雪渓を横断するところがありますが、常駐隊や山小屋の方のご尽力(カッティング)により、雪上トラバースは1ヶ所のみです。
2007/07/18
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (20:45)
高山植物が数多く咲いてます。

【高山植物】
黒菱平はニッコウキスゲが満開です。他にワタスゲ、ハクサンタイゲキ、オニシモツケ、コバイケイソウなど。アルペンクワッド、グラートクワッドリフト線下は、シモツケソウ、クガイソウ、ハナニガナ、ヨツバシオガマ、キバナノカワラマツバなどあり。

八方池までは、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ、ミヤマアズマギク、イワシモツケ、ミネウスユキソウ、タカネセンブリ、チングルマ、イワカガミ、イブキジャコウソウ、オオバギボウシ、ハクサンチドリ、ヨツバシオガマ、エゾシオガマ、ユキワリソウ、ショウジョウバカマ、キバナノカワラマツバ、ネバリノギラン、ワタスゲ、タカネバラ、チシマギキョウなど、他にも咲いてました。

八方池〜丸山ケルンに、キバナノカワラマツバ、タテヤマウツボグサ、ハクサンタイゲキ、オオサクラソウ、シラネアオイ、ミヤマキンポウゲ、ネバリノギラン、ミヤマアズマギク、キヌガサソウ、ベニバナイチゴ、ウラジロナナカマド、ウラジロヨウラクなど。
下ノ樺の先にあるシラネアオイは今が満開。今週末まで楽しめそう。

【登山道】
八方池までの自然研究路は、巻き道・尾根道どちらも通行可です。残雪を歩くところはありません。蛇紋岩は雨で濡れると非常に滑りやすいので注意してください。木道も濡れていると意外に滑ります。

八方池から扇の雪渓の間に30メートルの雪渓あり。来週には消えて夏道が出ます。
丸山ケルンの下に100メートルの雪渓あり。下りの時には転倒に注意してください。その他は夏道が出てます。
2007/07/02
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (22:00)
ツクモグサが満開になりました。

【高山植物】
白馬岳周辺では現在ツクモグサが満開です。白馬岳〜小蓮華山の稜線では、イワウメ、ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミネズオウ、イワカガミ、ウラシマツツジ、アオノツガザクラ、タカネヤハズハハコなどが咲いていました。ウルップソウは咲き始めたところで、これから見頃を迎えます。

白馬大池周辺は、山荘の西側にハクサンコザクラ、ハクサンイチゲが咲いています。雷鳥坂から山荘への下りはまだ雪に覆われていますので、お花は咲いていません。
白馬乗鞍岳方面には、コメバツガザクラ、キバナシャクナゲ、ヒメイチゲなどが咲いてました。

天狗原にはチングルマ、ワタスゲ、ミズバショウ、ウラジロナナカマド、イワイチョウ、イワカガミなどが咲いてました。
天狗原〜栂池自然園には、ミツバオウレン、イワカガミ、ゴゼンタチバナ、イワナシ、タケシマラン、ヒメイチゲ、コミヤマカタバミ、ベニバナイチゴ、ショウジョウバカマ、ミズバショウ、リュウキンカ、オオカメノキ、ズダヤクシュなどが咲いていました。


【登山道】
白馬岳〜小蓮華山の稜線はほとんど夏道が出ていますが、数ヶ所に残雪があります。登山道を迂回するような所もありますので、気をつけて通過してください。
白馬大池湖畔の登山道に50mほどの雪渓通過があります。一部凍ってるところもありました。滑落すると池ポチャになりますので、気をつけてください。

白馬乗鞍岳〜天狗原間は全面雪です。アイゼン必携。急斜面のため、滑落に充分注意してください。
天狗原〜栂池自然園間はほぼ夏道ですが、一部雪渓を通過します。雪が薄くなってますので、踏み抜きに注意してください。水場(銀領水)は雪に覆われてました。

 山行写真   スライドショー
2007/06/16
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (21:10)
標高2,000m以上の高山帯は、残雪が例年より多めです。

【高山植物】
白馬尻周辺にシラネアオイ、ニリンソウ、サンカヨウ、オオサクラソウが咲いています。
白馬岳稜線は例年ならツクモグサが満開なのですが、今年はまだ咲き始めたところで、ほんの数株しか発見することができませんでした。これから徐々に増えてくるでしょう。
白馬乗鞍岳周辺にミネズオウ、コメバツガザクラ、ヒメイチゲ、キバナシャクナゲなどが少しだけ、天狗原〜栂池自然園にミズバショウが咲いてました。

【登山道】
猿倉から白馬尻手前までは夏道を歩きます。白馬尻手前から雪渓に取り付きます。取り付き地点は雪の踏み抜きに注意してください。
白馬尻から稜線まではほぼ全面が雪です。葱平は下半分が雪に覆われており、上半分は夏道が出てます。その先頂上宿舎までごく一部で夏道が出てるものの、雪上を歩くことになります。避難小屋はまだ雪の下です。紅ガラは白馬尻から頂上宿舎までまかれてます。

白馬岳稜線はほぼ夏道が出てますが、所々に雪が残ってます。信州側に張り出している雪庇の踏み抜きに注意してください。
白馬大池周辺の残雪は1〜2m。白馬大池山荘は1階が雪で埋まってます。
白馬乗鞍岳下降点から天狗原までは全面雪です。紅ガラは所々にありました。ガスっている時の道迷いに注意してください。
天狗原から栂池自然園までは夏道に従って歩きますが、雪の残っている所がありますので、赤布を探しながら迷わないように。雪の薄いところが多いので、踏み抜きに注意してください。

白馬尻周辺は例年並みの残雪ですが、標高2,000m以上の高山帯は例年に比べ残雪が多いです。アイゼン、ピッケルをお持ちになってください。稜線は風が吹くとかなり寒くなりますので、防寒対策も忘れずに。

 山行写真   スライドショー
2007/06/07
カテゴリ: 白馬 山だより : 

執筆者: studioM (23:50)
高山植物が咲き始めています。

【高山植物】
クワッドリフトの線下にハルリンドウ、ユキワリソウ、ショウジョウバカマ、ミヤマアズマギク、兎平にシラネアオイが咲いてます。
黒菱平のミズバショウが増えてきました。今が見頃です。
八方尾根は八方池山荘から石神井ケルンの間にユキワリソウが満開状態。ハルリンドウ、ミヤマタネツケバナ、キジムシロなどが咲いてます。

【登山道】
八方池山荘から第2ケルンの手前までは尾根道コースを歩きます。この間に雪はありません。巻き道コースは残雪のため、現在通行できません。
八方池は雪に覆われてますが、部分的に解氷が始まりました。

第2ケルンにあるトイレはまだ使用することができませんので、八方池山荘のトイレが最終地点です。気をつけてください。

« 1 2 3 (4) 5 6 7 »


カレンダー
«  «  2024 10月  »  »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最新エントリ
鑓温泉
(2011/07/17)
白馬岳
(2011/07/16)
白馬岳
(2011/07/10)
白馬大池
(2011/07/08)
唐松岳
(2011/06/14)
唐松岳
(2010/07/08)
白馬岳
(2010/06/25)
唐松岳
(2010/05/16)
唐松岳
(2009/07/26)
栂池自然園
(2009/07/24)
アーカイブ

(1) 2 3 4 »