
2013年の山小屋情報です。
小屋開け及び小屋閉めの日程は変更になる可能性がありますので、そのあたりに宿泊を予定されている方は直接お問い合わせください。
■白馬三山エリア |
名称 | 所在地 | 収容人員 | 開設期間 | 料金 | 宿泊予約先 |
猿倉荘 | 白馬岳登山口バス終点 | 89名 | 4/27〜5/6 5/18〜10/14 |
二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1000円 |
直通 0261-72-4709 |
白馬岳のベース基地。夏の朝は大勢の登山客で賑わう。生ビール、かき氷あり。下山後に飲む(食べる)と最高! | |||||
白馬尻小屋 | 白馬大雪渓下 | 200名 | 7/6〜9/30 | 二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1100円 |
(株)白馬館 0261-72-2002 |
村営白馬尻荘の50m上にある。大雪渓を見渡せる展望台あり。ここで最終のトイレを済ませよう。 | |||||
白馬鑓温泉小屋 | 白馬鑓ヶ岳下 | 150名 | 7/13〜9/30 | 二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1100円 |
(株)白馬館 0261-72-2002 |
ここの展望露天風呂は最高。苦労して歩いてきた人だけが味わえる贅沢です。温泉は小屋裏から湧き出ている。 | |||||
白馬山荘 | 白馬岳頂上直下 | 800名 | 4/27〜10/19 | 二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1100円 |
(株)白馬館 0261-72-2002 |
日本一の規模を誇る山小屋。白馬岳山頂まで20分。眺望が良く、立山連峰・槍穂高連峰・南アルプス・日本海まで見渡せる。 | |||||
白馬岳頂上宿舎 | 白馬岳頂上 | 416名 | 6/15〜10/14 | 二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1000円 |
(財)白馬村振興公社 0261-75-3788 |
白馬山荘に次ぐ規模。白馬岳山頂まで40分。食事はバイキング形式なので、好きなものを好きなだけどうぞ。 | |||||
天狗山荘 | 天狗尾根 | 88名 | 6/22〜9/23 | 二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1000円 |
(財)白馬村振興公社 0261-75-3788 |
縦走路にありながら、ひっそりとたたずんでいる山小屋。小屋周辺にはウルップソウやコマクサなど高山植物が数多く咲いている。 |
■唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳エリア |
名称 | 所在地 | 収容人員 | 開設期間 | 料金 | 宿泊予約先 |
八方池山荘 | 八方尾根第一ケルン上 | 70名 | 通年 | 二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1000円 |
直通 0261-72-2855 |
八方尾根のゴンドラ・リフトを乗り継いだ終点にある。夏・冬問わず通年営業。 | |||||
唐松岳頂上山荘 | 唐松岳頂上南東肩 | 300名 | 4/29〜10/20 | 二食付 9000円〜 素泊り 6300円 弁当 1200円 |
直通 090-5204-7876 |
唐松岳直下にあり、不帰ノ嶮や五竜岳への縦走、八方尾根、欅平方面への下降点になる。唐松岳山頂まで15分。 | |||||
五竜山荘 | 五竜岳・白岳鞍部 | 300名 | 4/27〜5/6 6/15〜10/19 |
二食付 9000円 素泊り 6300円 弁当 1100円 |
(株)白馬館 0261-72-2002 |
五竜岳を仰ぐ位置にあり、五竜岳山頂まで1時間。夕食は名物カレー。 | |||||
キレット小屋 | 八峰キレット | 100名 | 6/29〜9/30 | 二食付 9100円 素泊り 6400円 弁当 1200円 |
(株)白馬館 0261-72-2002 |
五竜岳・鹿島槍ヶ岳縦走路の間に位置する。小屋の両側が岩場で、限られたスペースの中に建つ。 | |||||
冷池山荘 | 鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳中間 | 250名 | ゴールデンウィーク 6/中旬〜10/中旬 |
二食付 9000円 素泊り 6000円 弁当 800円 |
柏原さん 0261-22-1263 |
鹿島槍ヶ岳のベース基地。近年改装されて綺麗な小屋になった。鹿島槍ヶ岳山頂まで2時間。 | |||||
種池山荘 | 爺ヶ岳西方下 | 200名 | 6/中旬〜10/中旬 | 二食付 9000円 素泊り 6000円 弁当 800円 |
柏原さん 0261-22-1263 |
柏原新道を登り詰めたところに建つ。小屋の横に山小屋名にもなった種池がある。 | |||||
新越山荘 | 鳴沢岳・岩小屋沢岳中間 | 80名 | 7/上旬〜9/下旬 | 二食付 9000円 素泊り 6000円 弁当 800円 |
柏原さん 0261-22-1263 |
種池山荘から針ノ木岳への縦走路の途中にある山小屋。剱・立山連峰の眺望が素晴らしい。 |
■白馬大池・栂池エリア |
名称 | 所在地 | 収容人員 | 開設期間 | 料金 | 宿泊予約先 |
白馬大池山荘 | 白馬大池北西湖畔 | 200名 | 6/29〜10/13 | 大人 9000円 素泊り 6300円 弁当 1100円 |
(株)白馬館 0261-72-2002 |
小蓮華山・栂池・蓮華温泉の分岐点にある。小屋前に広がる斜面にはチングルマやハクサンコザクラが数多く咲く。 | |||||
栂池ヒュッテ | 栂池自然園 | 80名 | 4/6〜5/5 6/1〜10/26 |
大人 8800円〜 子供 6500円〜 弁当 800円 |
直通 0261-83-3136 |
山小屋というより山のホテル。全館暖房、お風呂あり。栂池自然園散策のベースにどうぞ。 | |||||
村営栂池山荘 | 栂池自然園 | 70名 | 4/27〜5/5 6/1〜10/26 |
大人 9200円〜 素泊り 5000円〜 |
直通 0261-83-3113 |
栂池自然園の目の前にある小谷村営の山小屋。お風呂あり。栂池自然園散策のベースにどうぞ。 | |||||
朝日小屋 | 朝日岳下朝日平 | 150名 | 7月上旬〜10月中旬 | 大人 9000円 素泊り 6300円 弁当 1000円 |
直通 0765-22-1972 |
女性オーナーの山小屋。高山植物が多く、近年人気が出てきたルートに位置する。朝日岳まで1時間。 | |||||
蓮華温泉ロッジ | 蓮華温泉 | 250名 | 3/20〜10/20 | 二食付 9000円 夕食付 7900円 朝食付 7200円 素泊り 6100円 弁当 650円 |
直通 090-2524-7237 |
春は山スキーのベースとして人気が高い。夏は白馬大池・朝日岳方面の登山口。 |
■テント場 |
名称 | 所在地 | 設営数 | 開設期間 | 幕営料 | 予約先 |
白馬大池キャンプ場 | 白馬大池山荘前 | 30 | 6/29〜10/13 | 500円 | (株)白馬館 0261-72-2002 |
朝日小屋キャンプ場 | 朝日小屋前 | 50 | 7/上旬〜10/中旬 | 朝日小屋 0765-22-1972 |
|
白馬岳キャンプ場 | 村営頂上宿舎横 | 100 | 6/15〜10/14 | (財)白馬村振興公社 0261-75-3788 |
|
白馬尻キャンプ場 | 白馬尻小屋前 | 30 | 7/6〜9/30 | (株)白馬館 0261-72-2002 |
|
天狗尾根キャンプ場 | 天狗山荘横 | 50 | 6/22〜9/23 | (財)白馬村振興公社 0261-75-3788 |
|
白馬鑓温泉キャンプ場 | 白馬鑓温泉小屋下 | 20 | 7/13〜9/30 | (株)白馬館 0261-72-2002 |
|
唐松岳キャンプ場 | 唐松山荘黒部川下 | 30 | 4/29〜10/20 | 直通 090-5204-7876 |
|
五竜岳キャンプ場 | 五竜山荘横 | 30 | 4/27〜5/6 6/15〜10/19 |
(株)白馬館 0261-72-2002 |
|
鹿島槍ヶ岳キャンプ場 | 冷池山荘上(15分) | 30 | ゴールデンウィーク 6/中旬〜10/中旬 |
柏原さん 0261-22-1263 |
|
爺ヶ岳キャンプ場 | 種池山荘横 | 20 | 6/中旬〜10/中旬 |