
高山植物が咲き揃ってきました。
【高山植物】
兎平リフト線下にハナチダケサシ、シモツケソウ、クガイソウ、ギボウシ、ニッコウキスゲなどが咲いてます。黒菱平にはニッコウキスゲ、ワタスゲ、ハクサンタイゲキなど、咲く量が増えてきました。グラートクワッドリフト線下は、ハナニガナ、ヨツバシオガマ、キバナノカワラマツバなどあり。
八方池までは、ニッコウキスゲ、ユキワリソウ、ミヤマアズマギク、イワシモツケ、ミネウスユキソウ、タカネセンブリ、チングルマ、イワカガミ、イブキジャコウソウ、テガタチドリ、ハクサンチドリ、エゾシオガマ、ショウジョウバカマ、キバナノカワラマツバ、タカネナデシコ、ネバリノギラン、ワタスゲ、ミヤマムラサキ、ミヤマママコナ、イワイチョウなど、他にも咲いてました。
八方池から上部に、キバナノカワラマツバ、タテヤマウツボグサ、クルマユリ、ニッコウキスゲ、ハクサンタイゲキ、オオサクラソウなど。そして早くもミヤマアキノキリンソウが咲き始めてました。
シラネアオイは随分減りましたが、まだ少しだけ咲いてます。
【登山道】
第2ケルン下の巻き道に100メートルほどの雪渓歩行あり。下山時にその雪渓を通過後、木道を歩きますが、靴底が雪で濡れているため非常に滑りやすいので、注意してください。
八方池から扇の雪渓の間に雪渓が残ってます。扇の雪渓は残雪が多く、休憩できるスペースが限られてます。休憩する際は、上部からの落石に注意してください。