稜線には数多くの高山植物が咲いてます。
【高山植物】
猿倉〜白馬尻
タニウツギ、オニシモツケ、オオカメノキ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウ、オオバミゾホウズキ、オオレイジンソウ、カラマツソウなどが咲いてます。
シラネアオイはまだ少しだけ咲いてました。
葱平〜頂上宿舎
ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ウルップソウ、ミヤマオダマキなど、数・量ともにまだ少ない。
白馬岳周辺
ウルップソウ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ミヤマアズマギク、オヤマノエンドウ、イワベンケイ、ミヤマダイコンソウ、シナノキンバイ、イワウメ、ヤマガラシ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、ハクサンシャクナゲ、コバイケイソウ、ムシトリスミレ、イワカガミなど、まだ他にも咲いてます。
コマクサは咲き始め、ツクモグサは残りわずかとなりました。
【登山道】
猿倉から白馬尻は全て夏道です。
大雪渓の取り付きは、白馬尻の先の大雪渓ケルンから。葱平まで続きます。ベンガラあり。落石には十分注意してください。
葱平は夏道です。その上部小雪渓は100mのトラバースです。滑落注意。
小雪渓から頂上宿舎まで全て夏道です。
白馬岳から白馬大池まで、全て夏道です。