
白馬岳稜線は花盛りです。
【高山植物】
猿倉〜白馬尻
オニシモツケ、タマガワホトトギス、オオレイジンソウ、オタカラコウ、オオバミゾホウズキ、ウバユリ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウ、カラマツソウなどが咲いてました。白馬尻小屋手前のキヌガサソウ群生地は、まだ雪に覆われています。
葱平〜お花畑
ミヤマキンポウゲ、ハクサンフウロ、クルマユリ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマオダマキなど。他にも咲いてますが、雪解けが遅かったため、全体的にお花は遅れ気味です。まだ咲き始めたところ。8月からどんどんと咲いてくるでしょう。
白馬岳稜線
ウルップソウ、コマクサ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマアズマギク、タカネヤハズハハコ、イワベンケイ、タカネツメクサ、ミヤマシオガマ、オヤマノエンドウなど。他にも咲いてます。今が一番の花盛り、綺麗です。
【登山道】
白馬尻までは夏道が出てます。大雪渓の取り付きはケルンのあるところから。大雪渓はベンガラに従って歩いてください。大雪渓から直に葱平に取り付きます。途中一ヶ所砂山が出てます。休憩適地ですが、葱平方面を見ながら休みましょう。
大雪渓ですが、特に雨の日に落石が多く発生しています。落石を発見したら大きな声で「ラク!」と叫んでください。
葱平は浮き石が多いので注意してください。絶対に下に落とさないように。
小雪渓は100メートルほど。急斜面をトラバースしますので、アイゼンを装着することをお勧めします。小雪渓から頂上宿舎までは夏道が出てます。小雪渓上部の水場はまだ雪に覆われてました。