
ようやく夏らしい天気になってきました。
【高山植物】
猿倉−白馬尻
ヤマアジサイ、ヨツバヒヨドリ、タマガワホトトギス、ソバナ、ハクサンオミナエシ、オオレイジンソウ、オタカラコウ、オニシモツケ、サンカヨウ、キヌガサソウ、ミソガワソウ、ミヤマカラマツなど。白馬尻小屋「おつかれ岩」前の雪解けが進み、キヌガサソウが咲き始めてます。
葱平−お花畑
数多くの高山植物が咲いています。
ミヤマクワガタ、ハクサンフウロ、カンチコウゾリナ、オオカラマツ、クルマユリ、オタカラコウ、ミソガワソウ、イワオウギ、ヨツバシオガマ、シロウマアサツキ、ミヤマアケボノソウ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、クロクモソウ、ヒメアカバナ、ヤマガラシ、ミヤマオダマキ、ウルップソウ、イワカガミなど。他にも咲いてます。
秋の花であるトリカブトやミヤマアキノキリンソウが咲き始めました。
村営頂上宿舎周辺の雪渓近くにウルップソウが数多く咲いてます。
白馬岳稜線
ミヤマアズマギク、ミヤマクワガタ、イワツメクサ、タカネツメクサ、ヨツバシオガマ、タカネシオガマ、ミヤマシオガマ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、コマクサ、アオノツガザクラ、ミヤマダイモンジソウ、コバイケイソウ、チングルマ、クモマミミナグサ、ミヤマコゴメグサなど。他にも咲いてます。
白馬大池
チングルマ、タテヤマリンドウ、ハクサンコザクラ、イワイチョウ、アオノツガザクラ、エゾシオガマ、ハクサンイチゲなど。今が一番咲いている感じ。綺麗です。
【登山道】
白馬大雪渓から葱平への取り付きは、8月3日に秋道に切り替わりました。雪渓途中にある砂山を通過してから20分ほどで秋道に取り付きます。現場の指示に従ってください。
秋道取り付き周辺でアイゼンを外して休んでいる方がおられます。この場所は落石の危険があるため、アイゼンを外したあとは速やかに移動してください。
小雪渓は8月5日の時点では通過しましたが、6日以降夏道に切り替わりそうです。こちらも現場の指示に従ってください。
白馬乗鞍岳から天狗原への下りは、下り始めの所に50メートルの雪渓があります。トラロープあり(ただしかなり汚れている)。